top of page

注意点

  • ​​本研究会は、webを用いた研究会であるため、参加者の表情が見えないものとなるため、特に建設的なディスカッションとなるよう、十分にご注意ください。

  • 誹謗中傷、荒らし行為などを発見した場合、即座にその参加者が研究会に参加できないように対応いたします。

  • ​講演や一般演題の内容を保存することは一切禁止です。

  • 講演や一般演題の閲覧に関するパスワードを他人に教えるということは絶対におやめください。参加登録していない参加者がいた場合、即座にその参加者が研究会に参加できないように対応するとともに、状況を調査した上で厳正な対応を行います。

  • 一人の参加登録者のアカウントで、複数人で閲覧するという行為はおやめください。

これらの行為を発見した場合、厳正な対応を行います。

講演の形式について

  1. 各講演は、zoomのウェビナーを用いたライブ配信形式で行います。

  2. 参加登録者に開催の1週間前の2月13日に閲覧のためのパスワードをメールで送付します。

  3. 2月13日を過ぎてもが届かない場合、他の受信フォルダー(迷惑メールフォルダー 等)や受信拒否設定等を確認の上、下記 運営事務局までe-mailにてお問い合わせください。

  4. 次のドメインからのメールが受信できるようメール受信設定を行ってください。
    @gmail.com

  5. 下記アドレスは 迷惑メールフィルタの影響で受信ができない場合がございます。参加登録時には、ご注意ください。
    @hotmail.com、@outlook.jp、@outlook.com、携帯電話のキャリアメール(@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、@ezweb.ne.jp、@au.com 等)

一般演題発表の形式について

  1. 一般演題は、音声録音付きスライドをホームページのセキュリティをかけたページに掲載いたします。

  2. 掲載されたスライドは、事前閲覧開始期間である2月17日(水曜日)~研究会開催日まで閲覧可能とし、閲覧は、参加登録をされた方に2月13日にパスワードを送付いたします。⇒事前閲覧は、13日から可能と変更させていただきます。

  3. 発表に対する質疑応答は、コミュニケーションツールの"Slack"を使用します。各演題毎にチャンネルを作成しますので、slack上に記載された質問への回答を記入していただきます。

  4. 質問への回答は、発表者より研究会開催日または事前閲覧期間に行われます。

  5. ​発表形式の概要図は以下をご参照ください。

一般演題の概要図.png
bottom of page